薬学生
PR

【おすすめしません】薬学部に向いてない人の特徴4選

ハチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんな人は薬学部に向いてないかも!

というポイントをまとめたので、

・薬学部に行きたいけど自分に向いているか分からない

・勉強が大変そうで不安

という方は読んでみて下さい。

今回紹介する内容は、普段の定期試験や受験勉強にも役に立つ考え方なのでぜひ参考にして下さい。

【志望理由】みんなが薬剤師を目指したきっかけ って1度は考えたことがあると思います。 今回はそんな方のために薬剤師を目指したきっかけについて書いていきます。 ...

薬学部に向いてない人の特徴4選

・言い訳する人

・他人と比較する人

・責任を他者に押し付けちゃう人

・完璧主義

これらの特徴に当てはまる人は薬学部で進級したり国家試験合格に向いてないかもしれません。

実は、僕も全部当てはまっていました。

言い訳する人

言い訳する人は薬学部に向いてません。

具体的には、

・明日から本気出す
・まだやる気出ない

などと言って勉強から逃げてしまう人です。

勉強から逃げていると、留年や国家試験に受からなくなってしまいます。

そうならないために

・今から本気出す
・まずは3分でもいいから机に座って問題を読む

この辺りから行動するのがオススメです。

僕の経験もありますが、
「やる気が湧いてくる」ことは少なくて『行動したらやる気が出てきた』ことが圧倒的に多いです。

なので、まずは少ない時間から勉強を始めてみると良いでしょう。

他人と比較する人

勉強のやる気がなくなるので他人と比較しない方がいいです。

自分がテストで70点で自己最高点だったとしても友人は100点だったらめっちゃ凹みますよね。

なので、他人と比較するのではなく過去の自分と比べるようにしましょう。

さっきの例で言うと、自分が今まで頑張ってきたから最高点を取れた訳です。

そう考えると落ち込むどころかむしろ嬉しくなりますよね!

テストや国家試験は合格点があるから、他人と比べる必要はほぼない。

むしろ大切なのは『合格点を取るために自分がどう勉強していけばいいか』を考えて実践すること!

責任を他者に押し付けちゃう人

責任を相手に押し付ける人は進級するのも難しいんじゃないかと思うくらい危険な考え方です。

こういう考え方の人は

・テストが難しいことを先生のせいにする
・国家試験に落ちたら「国家試験が難しかったから仕方ない」と言い訳する

という思考に陥ります。

この考え方を直す為には、物事の原因を相手ではなく自分にあると認識することが大切です。

さっきの例で考えると

国家試験に落ちた
【原因】
・過去問を1年分しかやってなかった
・勉強に優先順位を付けてやっていなかった

みたいな感じです。

⇩すごく分かりやすいのでオススメです!

完璧主義

完璧主義は自分が疲れちゃうのでオススメしません。

完璧主義な人は、

・テストで100点取らなければいけない

・重箱の隅をつつくように教科書の隅々まで覚えようとする

などの傾向があるので、余裕を持って勉強に取り組めなくなってしまいます。

そんな完璧主義の方に贈る言葉は、

80点くらいでいいよ

です。

80点でも十分です。定期試験も国家試験も余裕で合格できます。

残った20点分の時間は、バイトしたり旅行したり大学生活をエンジョイしましょう!

考え方を変えれば薬学部でやっていけます!

改めて、本記事のまとめです。

・言い訳する人

・他人と比較する人

・責任を他者に押し付けちゃう人

・完璧主義

繰り返しになりますが、僕は4つ全てを克服して今薬剤師やってます!

当てはまってしまった人でも考え方や捉え方を変えれば、誰でも国家試験合格に近づくことができるので実践してみて下さい!

【何時間がベスト?】薬学生の勉強時間について解説|ハチログ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 【何時間がベスト?】薬学生の勉強時間について解説|ハチログ

    […] 【おすすめしません】薬学部に向いてない人の特徴4選 […]

ABOUT ME
ハチ
ハチ
ドラッグストアで働く27才。
記事URLをコピーしました