恋愛
PR

【生理周期で解説】生理中に彼氏に甘えたくなる理由

ハチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師のハチです。

今回の記事は、

アシスタント
アシスタント
  • 生理中に急に甘えたくなったり冷たくしちゃう理由が知りたい
  • 素直に甘えて良いのか分からない…
  • もっといい恋愛がしたい!

こんな方にオススメの記事です!

具体的には、

  • 生理周期と性格
  • 彼氏(旦那さん)に甘えたくなるタイミングとその理由
  • 生理周期に関するQ&A

を解説していきます。

ハチ
ハチ

男性が女性を理解するためにも良い記事なので、彼氏さんや旦那さんにもシェアしてもらえたら嬉しいです!

⇩今回の参考書籍で、カップルでぜひ読んで欲しい本です!

生理周期と性格

アシスタント
アシスタント

一人になりたい男、話を聞いて欲しい女」を参考に生理周期と女性の性格について解説していきます。

はじめに:ホルモンのはたらき

ホルモン名別名はたらきいつ増えるの?
エストロゲン
(女性ホルモン)
卵胞ホルモン・女性の魅力が上がる。
・肌が綺麗になる。
・髪のツヤが良くなる。
・排卵期(生理終了から約1週間後)
・愛されていると感じる
・誰かに話を聞いてもらっていると実感する。
プロゲステロン
(女性ホルモン)
黄体ホルモン・妊娠した時の身体を保つ。
・ニキビ原因の1つ
・黄体期(排卵終了から約2週間)
・パートナー以外の人と居る時
・一人で居る時
テストステロン(男性ホルモン)・性欲を上げる
・男らしく振舞う
・仕事中
・月経終了後5日間
オキシトシン愛情ホルモン・ストレスを軽減する。
・睡眠の質を上げる。
・性的に興奮しやすくなる。
・ハグをする
・安心感を得られた時

☆エストロゲンと同時に増えることが多い。
一人になりたい男、話を聞いて欲しい女を参考に作成

※女性でも男性ホルモンは分泌されます。

ざっくり、

  • エストロゲン:女性らしさ
  • プロゲステロン:妊娠に必要
  • テストステロン:男らしさ
  • オキシトシン:愛のホルモン

こんなイメージで覚えておくと良いでしょう。

ハチ
ハチ

それでは、「生理周期と女性の性格」について解説していきます。

生理中:彼氏より一人の時間が大事

月経期は女性ホルモンが減るので、彼氏っていうよりは一人の時間や友人との時間を大切にします。

この時に男性は、「女性に冷たくされた…」って感じてしまいます。

ただ、逆にホルモンバランスの変化により急に甘えたくなることもあります。

アシスタント
アシスタント

男性には、

生理の時は女性ホルモンが減っちゃうから一人の時間も大切にしたい時期なの。
だから嫌いになった訳じゃないんだよ

って説明してあげて下さい!

一人の時間はすごく大切です。

一人の時間や友人との時間を過ごすことで再び女性ホルモンが増えるので、彼氏(旦那さん)と一緒に居たい気持ちが戻ってきます。

生理後~排卵前:仕事では「男らしさ」、プライベートでは「女性らしさ」を表現できる

月経終了後はエストロゲン(女性ホルモン)が増えてきます。

女性にはテストステロン(男性ホルモン)も分泌されているので、「女性らしさ」と「男らしさ」両方を表現することができます。

なのでこの時期は

仕事ではテストステロンの影響で挑戦的になったり、達成したことを評価してもらいたいと思うようになります。

一方でプライベートではエストロゲンのはたらきにより、家事や育児など誰かのために時間を使いたいという欲求が高くなります。

そしてこの時期の特徴は

私生活より仕事を優先させていても前向きで幸せ

であることです。

もし、「最近彼氏よりお仕事優先しちゃってるかも」って思っても月経後~排卵前に当てはまっていれば納得がいきますよね。

アシスタント
アシスタント

「最近、お仕事優先でごめんね。
でもお家ではたくさん甘えさせてね♡」

ってフォローを入れておくとOKです!

排卵期前後:ロマンチックなデートがしたくなる

排卵期にエストロゲン(女性ホルモン)の量は通常の約2倍になります。

そのため、この時期には

  • 恋をしたくなる
  • いつもより彼氏(旦那さん)にくっつきたくなる
  • ちょっと高級なレストランでディナーしたい
  • 肌が綺麗になる
  • 髪のツヤが良くなる

など、よく言われる女性らしい行動や身体の変化が起こります。

この時期では女性らしさが前面に出るので、彼氏(旦那さん)と2人の時間を過ごすのに最適な期間になります。

アシスタント
アシスタント

エストロゲンがMAXなのに女性らしさを表現できないのはストレスになります。

なので、この時期に男性にないがしろにされると、喧嘩の原因にもなります。

このことを彼氏(旦那さん)に伝えて2人で素敵な時間を過ごしてください!

【上記以外の排卵期の特徴】

  • 高い買い物をしやすい
  • ナンパに応じやすくなる
  • ちょいワルな男にきゅんとする
  • 無意識に肌の露出が増える
  • ギャンブルしたくなる(リスクを取りやすくなる)

参考程度に覚えておきましょう!

排卵後~生理開始:友人との時間が大事

排卵後~月経開始にかけては、彼氏よりも友人との時間や一人時間が大切になります。

これはプロゲステロン(女性ホルモン・黄体ホルモン)によるもので、友人との活動や一人時間で分泌量が増えます。

女性はこの期間中にパートナーに愛情を注がれ過ぎるとストレスに感じるので、男性には予めこのことを伝えておくとをオススメします!

アシスタント
アシスタント

月経期と同様にこの時期は

男性にとっては「冷たい」と思わせてしまうかもしれないので

「生理周期と性格」の話は2人で理解しておくことが良いですね!

「生理周期と性格」まとめ

生理周期女性の変化男の行動
月経期1人の時間・友人との時間が必要女性に干渉しすぎない
月経後~排卵前仕事では男らしさ、プライベートでは女性らしさを表現したいプライベートでは、
思いっきり甘えさせてあげる
排卵前後自分の話を聞いて欲しくなる
ロマンチックなデートがしたくなる
パートナーと一緒にいたい
いつも以上に愛情を注ぐ
高級レストランを予約する
プレゼントをする
たくさん話を聞く
排卵後~月経開始1人の時間・友人との時間が必要1人の時間や友人との時間が充実するようにサポートする
(家事・育児など)
一人になりたい男、話を聞いて欲しい女」を参考に作成
アシスタント
アシスタント

生理周期によって女性の性格はこんなにも変化します。

男性には分からないことが多いのでぜひ教えてあげて下さい!

きっと2人の恋愛が今よりもいいものになりますよ!

彼氏に甘えたくなるタイミングとその理由

彼氏(旦那さん)に甘えたくなるタイミングは主に「排卵期」と「生理前~生理中」です。

理由を解説していきます。

排卵期に甘えたくなる理由

排卵期に甘えたくなる理由は、エストロゲン(女性ホルモン)の量が増えてより男性を求めるようになるからです。

アシスタント
アシスタント

彼氏(旦那さん)には素直に甘えちゃいましょう!

生理前~生理中に甘えたくなる理由

生理前~生理中に甘えたくなる理由、エストロゲン(女性ホルモン)が減って、同時にセロトニンも減るからです。

セロトニンが減ると、彼氏に甘えたくなったり、イライラやだるさが起こることもあります。

アシスタント
アシスタント

先程の「排卵期に甘えたくなる理由」とは真逆ですね。

男性が生理前の症状を分かってくれるだけでもすごく助かりますよね。

セロトニンとは?

物事を前向きに考えたり感情のコントロールに関わっている物質でよく、「幸せホルモンセロトニン!」って言われるホルモンです。

セロトニンが減ると、不安感や不眠などを引き起こすと言われています。

参考サイト

生理周期・恋愛に関するQ&A

ハチ
ハチ

お薬の話も出てきますが、薬剤師が解説してるので安心して読んで下さい!

彼氏に自分の生理周期を伝えた方が良いですか?

アシスタント
アシスタント

伝えた方が良いです。

彼氏(旦那さん)に生理周期を伝えることで、2人で生理周期に合った生活を考えることができるのでオススメです!

また「一人になりたい男、話を聞いて欲しい女」では、

  • 角を立てずに彼氏(旦那さん)に家事をやってもらう方法
  • 男性が女性に求めている愛情表現
  • 夫の「一人にさせてくれ」の本当の意味

こういったカップルに関する疑問や解決策がたくさん書いてあるのでぜひ手に取ってみて下さい。

私は月経異常ですか?

アシスタント
アシスタント
  • 周期が25日以上38日以内
  • 出血日数が3日以上7日以内

まず、この2つに当てはまっていれば正常です。

周期がすぐ元に戻れば問題ないですが、数か月正常な範囲から外れることがあれば病院に受診しましょう。

「生理中に食欲が止まりません」なぜですか?

アシスタント
アシスタント

月経前~月経中はエストロゲンが減って、プロゲステロンが増えるからです!

排卵期が終わると女性は妊娠の準備を始めます。

妊娠したらたくさんの栄養が必要になるため、食欲を増やすプロゲステロンが分泌されます。

【2つの女性ホルモンのはたらき】

エストロゲンは食欲を抑える

プロゲステロンは食欲を増やす

ハチ
ハチ

たくさん食べちゃったら生理周期のせいにしていいと思います!

生理前にニキビができた…

アシスタント
アシスタント

プロゲステロンの影響かもしれません。

生理前にはプロゲステロンが増えますが、このプロゲステロンは「皮脂分泌を増やしてニキビの原因になる」と言われています。

他にも、ニキビの原因には

  • 細菌(アクネ菌)の増加
  • 睡眠不足
  • 栄養不足
  • 便秘

などがあるので生活習慣に気を付けつつ、にきびがある方は皮膚科を受診しましょう。

ピルって何?副作用はあるの?

アシスタント
アシスタント

いわゆる「低用量ピル」のことです。

ピルに限った話ではありませんが、お薬なので副作用がでることがあります
具体的には、「吐き気」「むくみ」「血栓症」などです。

副作用が気になる方は医師と相談の上、服用するようにして下さい。

ピルは、生理痛やPMS症状の改善が期待できます。

詳しく言うと、

  • 排卵させない
  • 着床させない

これがピルのはたらきになります。

生理痛を軽減する方法は?

アシスタント
アシスタント
  • 朝ご飯を食べる
  • タンパク質を摂る
  • 魚を食べる
  • お風呂に入る(湯船に浸かる)

などがあります。

何を・どれくらい・どのようにやればいいかは「生理で知っておくべきこと」に全部載ってるので気になる方は読んでみて下さい!

生理痛に痛み止めを使う方は多いと思いますが、飲み過ぎると胃に負担がかかりすぎちゃうこともあります。

痛み止めはどうしても辛い時だけ使うようにして、生活に支障が出るなどの痛みの時は病院を受診してピルや漢方の使用などを検討しましょう。

オススメ書籍

カップルで読んで欲しい!:一人になりたい男、話を聞いて欲しい女

今回何度も紹介してる本です。

ハチ
ハチ

読んでみて、女性についての理解が足りなかったなと思った一冊でした。

  • 2人で家事分担をしっかりできるようにしたい
  • パートナーのことをもっと理解したい
  • 生理周期のことを彼氏(旦那さん)にも分かってもらいたい

こんな方にオススメなので、ぜひカップルで読んでみて下さい!

高校で教えた方が良い内容!:生理で知っておくべきこと

この本もQ&Aで何度か登場した本です。

2万人を調査して分かった生理の教科書です

  • めっちゃ分かりやすいPMSの対策方法
  • 生理を軽くする40の方法
  • 産後うつの予防方法

などなど、女性も男性も読んだ方が良い内容になっています!

ハチ
ハチ

この本の内容は「高校で教えた方が良いレベル」で超超超重要です!

まとめ:何かあったらホルモンのせいです!

今回のまとめです!

  • 生理周期によって女性の性格は変わる。
  • 彼氏に甘えたくなるタイミングは「排卵期」と「月経前~生理中」。

これらはホルモンが関わっています。

ホルモン名別名はたらきいつ増えるの?
エストロゲン
(女性ホルモン)
卵胞ホルモン・女性の魅力が上がる。
・肌が綺麗になる。
・髪のツヤが良くなる。
・排卵期(生理終了から約1週間後)
・愛されていると感じる
・誰かに話を聞いてもらっていると実感する。
プロゲステロン
(女性ホルモン)
黄体ホルモン・妊娠した時の身体を保つ。
・ニキビ原因の1つ
・黄体期(排卵終了から約2週間)
・パートナー以外の人と居る時
・一人で居る時
テストステロン(男性ホルモン)・性欲を上げる
・男らしく振舞う
・仕事中
・月経終了後5日間
オキシトシン愛情ホルモン・ストレスを軽減する。
・睡眠の質を上げる。
・性的に興奮しやすくなる。
・ハグをする
・安心感を得られた時

☆エストロゲンと同時に増えることが多い。
一人になりたい男、話を聞いて欲しい女を参考に作成
アシスタント
アシスタント

女性の方は

ニキビができても、イライラしちゃっても、食べ過ぎちゃっても

全部ホルモンのせいにして前向きに行きましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ハチ
ハチ

もし記事が良いなと思ったら、彼氏さんや旦那さんにもシェアしてもらえると嬉しいです!

【悲報】恋愛しても女性ホルモンは増えない。じゃあ、あの気持ちの正体は何?|ハヤブサの恋愛処方箋 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ハチ
ハチ
ドラッグストアで働く27才。
記事URLをコピーしました