Amazon・楽天
PR

【退会するべき?】Amazonプライム値上げの理由と今後どうするべきか解説します

ハチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

8月から年会費1000円値上げか。

退会しようか迷うな~。

2023年8月にAmazonプライムの料金が4年ぶりに値上げになりました。

これに伴って

・なんで値上げになったの?
・今後もサービスを続けた方がいい?

と疑問に思いますよね。

そこで今回の記事では、

・値上げの理由
・Amazonプライムを退会するべきか

この2点について解説していこうと思います。

どれくらい値上げになった?

令和5年8月24日からAmazonプライムの値上げが決定しました。

具体的な料金変更は表のとおりです。

月額費(税込)年会費(税込)
Amazonプライム500円⇒600円4900円⇒5900円
プライムスチューデント250円⇒300円2450円⇒2950円

この値上げを高いと思うか安いと思うか、意見が分かれそうですね。

因みに僕は値上げしてもまだコスパ良いな~って思ってます。

値上げの理由

今回のAmazonプライム値上げの理由は、

の2点と言われています。

【2024年問題とは?】

2024年4月から自動車残業(ドライバーなど)の上限が新たに規定されます。

これにより、ドライバーの収入減少が起こると予想されるので、年会費が値上げになったと言われている。

参考記事:2024年問題をわかりやすく解説|物流業界の働き方改革 (sr-suzuki.jp)

値上げはしたが日本の年会費はは他国と比べて安い

・アメリカ 約2万円 (139ドル)
・イギリス 約1万7000円 (95ポンド)
・ドイツ 約1万4000円 (89.90ユーロ)
・日本 5900円 (8月24日~)
・中国 約5700円 (288人民元)

アマゾンプライム“2割値上げ”を突然発表 背景に「2024年問題」の影響か それでも海外より“激安”のワケは【news23】 | TBS NEWS DIG (2ページ)より引用

各国のAmazonプライムの年会費を見てみると、日本の年会費はめっちゃ安いです。

※日本は配送料が低いため年会費をが安いと考えられています。

Amazonプライムを退会するべきか?

今までAmazonプライムに満足していた人は今後も継続した方が良い!

逆に満足していなかった人はこれを機に退会するのもアリ。

継続した方が良い理由はこれから説明するよ(^^)/

継続するべき理由①:十分元が取れる

※2023年9/28現在の僕のデータです。
この画面はこちらから確認できます

年会費5,900円に対して配送料だけで1万円お得になっているので、頻繁にAmazonで買い物をする方にとっては朗報です。

加えて、

primeVideoで映画を楽しむ
Prime Readingで年間5冊以上本を読む

などAmazonで買い物する以外にもprime会員特典を使い倒していれば、十分元が取れると思います。

継続するべき理由②:本当にいいと思えるサービスならたとえ高くてもお金を払った方が良いから

自分が本当に欲しいものって、値段が多少高くても買いますよね?

本当にいいと思うものにお金を払うと大きな満足感が得られますし、日々の生活がより良くなります。

これと同じでAmazonプライムがあなたにとって本当にいいと思えるなら、高くなったとしてもサービスを継続した方が良いです。

改めてAmazonプライムついて知りたい方はこちら

継続か退会か迷ったら「本当に必要か」を考えてみる

ここまで記事を読んでサービスを継続すべきか、それとも退会すべきか悩んでいる人は

Amazonプライムは自分にとって本当に必要か?

と自分に問いかけてみて下さい。

例えば、

・配送はお急ぎ便じゃなきゃダメなの?
・プライム特典(primeVideoなど)使ってる?
・Amazonで買い物してる?

みたいな感じです。

これらの問いの答えがNoならあなたにとってAmazonプライムは不要かもしれません。

逆にYESならAmazonプライムを継続するメリットは大きいでしょう。

まとめ:Amazonプライムに満足しているなら継続、そうじゃなければ退会を検討する

Amazonプライム値上げの詳細は以下の通りです。

月額費(税込)年会費(税込)
Amazonプライム500円⇒600円4900円⇒5900円
プライムスチューデント250円⇒300円2450円⇒2950円

今回値上げになりましたが、

日本の年会費はアメリカやイギリスと比べると1万円以上安いのですごくお得な感じがします(^^)/

今後Amazonプライムを継続するか退会するか悩んでいる方は

・自分にとって本当に良いと思っているなら継続
・そうでなければ退会を検討

このような基準で選択をすると良いと思います。

僕は、継続します!

コスパ良いからねっ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ハチ
ハチ
ドラッグストアで働く27才。
記事URLをコピーしました